現実的な“継続”の方法

中村です。

今朝から新しい企画として、
無料音声の配信をはじめました。

で、今日はそれを毎日更新できるように、
全部で11本の音声を収録しました。

それと「note」ってブログメディアも
更新を昨日から再開したんで、
そっちも毎日投稿ができるように
記事を書き溜めておきました。

あとは音声も記事も予約投稿を使って
毎日1本ずつ公開されるようにするだけ。

こんな感じで表向きには、
毎日、頑張って更新してる風であっても、
実際には用意されている機能を活用してて、
毎日、必死なわけではないんですよね。

で、僕はメルマガの書き方についても
教材を作っているわけですが、
今も昔も聞かれる質問のNo1は、

「毎日更新できる習慣化の方法」

です。

で、これに対する僕の意見は、、、

ーーーーーーーーーーーー
1.“仕事”だと割り切ろう
2.仕組みをうまく使おう
ーーーーーーーーーーーー

ってことの2点です。

そもそも、僕たちがメルマガを使うのは、
ビジネスの手段なわけじゃないですか。

めちゃ冷たい言い方をしてしまえば、
「売上のため」にメルマガを書いて
毎日のように送っているわけです。

事実、僕は去年の売上の95%は
このメルマガを通じてのものでした。

だから、生きていくためにも、
やりたいことをやっていくためにも、
「メルマガを書く必要がある」んです。

そう思ったら、メルマガが書けないとか、
そんなこと言っている場合じゃない、と。

まあ、普通に仕事をしていたら
辛くてもやらなきゃいけないことは
必ずありますよね。

後回しにして見て見ぬ振りをし続けても、
上司からの説教が飛んできたりだとか
会社への大きめの迷惑がかかるわけで、
最後にはどうにかこなすわけです。

それと同じです。

よく使われるあまーい言葉の代表に
「起業=何にも縛られない」って感じの
フレーズがありますよね?

でも、実際に起業をしたからといって、
あらゆる全ての繋がりから
離れることができるわけじゃありません。

僕の場合、通勤っていう
最も大きな苦痛からは開放されましたが、
100%ストレスが無くなるわけじゃなく、
また別の要因が僕を取り巻いています。

リタイア&海外移住をしたとしても、
地球に住む人間である限りは、
何かしらのルールの制約を受けます。

ちょっと話がそれましたね…笑

そう、まあまず最初に言えるのは、
「仕事でしょ」ってことですね。

それに仕事だって嫌々やってたことも、
繰り返しこなしているうちに、
次第に効率的になっていくもので、
負担とかも減っていきますよね。

新入社員時代には難しく思ってたことが、
何年目かになったときには、
軽々とこなしてるなんてこともあります。

で、もしあなた直属の部下になった
新入社員の後輩が
「やりたくないです、苦手です」って
言ってきたとしますよね?

そしたらどう感じますか?

かなりドライかもしれませんけども、
これが現実的な考え方だと思います。

で、もう1つ。

1つ目の話だけを伝えてしまうと、
「黙ってやれ!」ってだけ
新入社員の後輩に言う、
根性論系の先輩になっちゃいますよね。

だから、セットで把握して欲しいのが、
更新し続けるための工夫をするってこと。

そして、これが僕が最初に言ったような、

・録り溜めをする
・予約投稿を使う

って手法です。

つまりは、用意されている機能を
フルに使っていこうってことですね。

例えば、、、

毎日のメルマガをリアルタイムに
更新していくのが大変なのであれば、
毎週、曜日を決めて書き溜める日を作る。

で、それを予約投稿で配信するとか。

あとはネタが浮かばないのであれば、
ランダムでトークテーマを出してくれる
ツールを使ってみるとかもありますね。
http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~yahy2531/tt/index.html

ちなみに、試しに今紹介したツールで
トークテーマを出してみましたけども、
「オススメの本」ってテーマでした。

これ、メルマガに書けるテーマですよね?

あと、恋愛系のテーマなので、
「二股した話」ってのも出ました。

これも例えば、、、

「同時期に2つのノウハウに二股かけて、
結果、どっちも中途半端に終わりました。

やっぱ“選択と集中”が大切ですよね。」

みたいなメールが書けそうです。

ちょっと話は変わりますが、
僕たち人間は自分の能力を
“外部化”することで文明を
発達させてきたわけですよね。

例えば、、、

移動の能力は馬車や自動車や鉄道に
外部化したわけです。

伝える能力も言葉にしたり手紙にしたり、
今やネットにしたりすることで、
時間や距離を越えられるようになりました。

そういう原則を考えるのであれば、
自分の能力だけで継続をするんじゃなくて、
「外部化されたもの」を使う視点は、
かなり大切だと思うんですよね。

そして、それは今回の話で言えば、

・予約投稿を使ってみる
・トークテーマをツールに決めてもらう

みたいなことだったりします。

ちなみに、僕はメルマガだけは、
基本的に毎日その日に書いています。

でも、これも何年も書いているので、
慣れているってだけの話です。

全ては慣れが解決してくれるので、
慣れるまでの取っ掛かりのハードルを
どれだけ低くするかが大切ですね。

(株)オフィスNJ代表
中村純
(東京・下北沢の自宅から)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしよう!

この記事を書いた人

株式会社オフィスNJ代表 中村純

大学を留年し同期から半年遅れで卒業。フリーター&バンドマン時代を経て、バンド活動の終了とともにマーケティング・コピーライティングの世界を知る。

2015年6月、(株)コンサルタントラボラトリーに参画。

以降、社内のコピーライティング全般を手がけるほか、広告・販売戦略の立案やマーケティングファネルの設計、安定的に毎月“完全自動”で売上が上がる仕組みの構築なども手がける。

コンラボ社に参画してからの約3年半の間にコピーで関わった案件の総売上は7億4529万円以上。

現在は独立し、企業や団体のサポートをする一方で、『個人起業家のためのベーシックなマーケティング&コピーライティングスキル教育のインフラを構築する』ためにコンテンツビジネスを展開している。

目次