月例オンラインワークショップの
テーマリクエストをください!
これまで開催してきた「無料オンラインワークショップ」は、今後も毎月開催をしていきたいと思っています。
そこであなたにお願いがあります。
率直に聞きますが、今後どんなテーマでワークショップを開催して欲しいですか?
今後、継続的に開催するためには、「ネタ」がどうしても必要です。
そのネタを自分だけで考えていると、あんまり浮かんでこないので、ぜひ、協力して欲しいと思ってます。
なので、もし聞きたいテーマがあれば、こちらのコメント欄に書き込んで教えていただけませんか?
次回以降のテーマはこちらのコメント欄にいただいたリクエストを優先にして開催していきます。(もちろん、テーマに不向きなものもありますので、こちらで判断はさせていただきますが…)
コメントが完了すると『追加シェアオファー解説動画』へページ移動するように設定しました。
なので、動画視聴ページへ移動したら無事、リクエストは完了ということです。
では、あなたのリクエストをお待ちしています!
コメント
コメント一覧 (19件)
無料(お試し)または有料特典の作り方…と言うか、どこまで伝えるか、どのように伝えるか、作るときの注意点等あれば知りたいです。
作るときの前提として、出し惜しみをするつもりは無いのですが、あまりに細かく伝えて受け取った人が難しく感じてしまうと、次の一歩への妨げになってしまうと思うと手が止まってしまいます。
ターゲット層(初心者、中級者、上級者など)にもよると思いますが、中村さんが作るときに気にしていること、気を付けていることなどありましたら教えてください。
初歩的な内容でも構いませんので、何か具体的なツールやサービスの
使い方のデモや競合製品との比較レビューなどあると選定時に助かります。
プログラムや著書に対し、プラスだけでなく、マイナスの評価がつくことがあります。
もし中村さんなら、どのように解釈したり、サービスに活かしていくのか知りたいです。
いつも本質的で有益なコンテンツをありがとうございます。
お陰様で、少しづつではありますが形が出来てきています。
お聞きしたいテーマですが、より良いコンテンツを制作していくには
毎日意識を持ったリサーチが必要だと思います。
競合のサイトや本、専門雑誌、日々の生活から学ぶマーケティングの観点など
いろいろ有ると思いますが、中村さんはどのようなリサーチを行っていますでしょうか?
ぜひお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
アイデアからコンテンツ制作、納品までの工程スケジュールの一例が紹介可能であれば知りたいです。
WEBでの商品を販売したい人向けサービスでは、どういうものが必要か、集客したあとの販売、決済までに必要な仕組みの構築を知りたいときです。
実際に、中村さんのサイトは、どのような仕組みになって、どのサービスを利用しているのかを知りたいです。
中村さんのコンテンツのように動画を撮りたいと思っています。
その際の、
①準備(シナリオや実際の使用アイテム)
②撮影中に配慮している点
③撮影後の編集で気を遣っていること
など、動画コンテンツ作成に関わる一連の流れを詳しく説明してもらえればと思います。
また、動画コンテンツで見せるスライドを作る際の留意点も知りたいと思っています。
何が最低限必要で、何が不必要なのか、という点です。
昨年受講させて頂いたウェブマーケティングデトックスが最高でした。
ざっくりで恐縮ですが、事業の効率化。何を捨て、何を残すべきか?について、もっと踏み込んだ話をお聞きしたいです。
あとは、このセミナーをどのように企画されたのか?着想の部分が気になっています。
セールスレターを作成するのに時間がかかっています。
なるべく、その時間を少なくするために素材集めをしっかりしていきたいと考えています。
素材集めをする際に中村さんがどのようにやっているのか疑似体験できるワークがあると参考になって助かります!
売れるためのデザインとして、知覚的価値を高めるための商品提示用のデザインや、広告などのサムネイルのデザインなどをどう作っているのかを知りたいですし、ワーク時間に実際に作れるのであれば、作成してみたいです。
ステップメール、メルマガ、集金システムなど、ブログアップ後の自動化について
使いやすく長く使えるツール紹介、設定の注意点など、初歩を教えていただければ嬉しいです。
ステップとメルマガの使い分けかた、同時使用か、配信タイミングなどのコツはありますか?
よろしくお願いいたします。
ステップメールの作り方
内容、回数、特典など。
まだメルマガを書いたことがありませんが、ステップメールから初めてみたいです。
よろしくお願いします。
【売れる商品と売れない商品の見極めかた】
各個人の強みを活かしてBE商品を開発し、
それをセールスの流れに乗せていくかと思うのですが、
中村さんとはいえ、
売れなかった又は私的にはスベッたという体験もあるのではないでしょうか?
最初から確実なものなど無いのは重々承知していますが、
上記のような観点から、
・ここが外せないポイント
・やってみて分かったこと
など、即席ワークなども絡めながら、
盲点を刺激していただけると嬉しいです。
ご検討をよろしくお願いいたします。
LPに繋ぐための各種SNSへの効果的な広告投稿のしかたを知りたいです。(いろんな広告投稿方法があって、どれをどうつかっていいのか悩みます。)
また、Googleへの広告も同様にしりたいです。
(個人的にはFacebook広告を運用してますが、ゆくゆくはGoogleなどのSNSへの広告を検討しているため)
たぶんそのあとのことは、LPテンプレートが担ってると思いますので、その前段階のことを詳しく知りたいです。
以前、無料集客より有料集客の方が効率が良いと言ってましたが、実際Facebook広告で大すべりしたことがあります。
広告かの場合、アイキャッチ画像、コピー、商品、これらを常にチェックしながらテストしていくスタイルだと時間ない場合なかなかうまくいきません。
そういったところは、中村さんはどうされているでしょうか?
リード獲得のためのオファー(+、ヘッドラインとかコピーとか?)を作るWS, なんていかがでしょ?
時間的には、具体的なアイデアを見つける、ってところまででも良いのかも?
(私は教材見まくったので知ってますが、今も『7日間メール(or動画)講座』とか作る人もいるので、案外有効なWSかな?とも)
見込み客へのアンケートをもとにした商品、サービスの作り方について、中村さんの思考方法が知りたいです。
アンケートを見る→(★思考、調査など?)→商品、サービス作成
この★の部分を中村さんはいつもどのようにしているのか教えていただけると助かります!
お客さんが本当に求めているサービス、商品は何かを聞きだすためのレター作成方法です。さらに、参考になるようなスワイプファイルはありませんか?
難しいリクエストかもしれません。よろしくお願いいたします。
こんにちは。
毎日コロナウイルス関連のニュースでもちきりですがこのまま感染が拡大すると仕事への取り組みかたが大きく変わっていくような気がします。
そこで現在の仕事の延長にオンライン化や自動化をする上で気をつけること、やったほうがいいこと、やらない方がよいことなどありましたら教えていただきたいです!