オンラインでお客様と繋がれるツールは、ここ数年で進化の一途を辿っています。だからこそ、オンライン化が重要であると同時に、その上で、リアル、対面のさらなる優れた部分を強調あるいは活用することも可能になると思います。 返信
私は今までリアルセミナー派で、講師の話を直接その場で聞いた方が身になると思っていました。 しかしこの前、初めてオンラインセミナーを受けてみたら、リアルと大差ない、わざわざ会場まで行かなくても良いということを実感しました。 私はリアルでのビジネスしか頭にありませんでしたが、オンラインでの提供も考えなきゃと最近は考えがシフトしてきています。 オンラインコンテンツの作り方やZOOMの活用方法を知りたいです。 返信
オンライン教材のニーズは高いと思います。 働き方改革により隙間時間ができた人にとって、手軽に学べるオンライン教材は魅力だと思います。 提供側にとってはチャンスでもあり、場所の概念がないので競合が増えるというピンチにもなるかもしれないですね。 早く取り組んだ人が有利だと感じてます。 返信
入口が「オンライン」→「リアル」への興味。 中村さんのセミナーメルマガを聞き続けている動機です。 自分の価値を高める。プロダクトを作る。ことを学び、 実行します。プロダクト作成=商品のレベル → 中村さんのセミナーに参加したいと思います。 返信
確かにどのセミナー参加しても大抵流れが決まっているので、私自身、リアルのセミナーに参加する回数は昨年から減っています(正確には減らしています)。 それでもリアルに参加する場合は、講師の人に魅力を感じ、ぜひ会ってみたいというのがほとんどですね。 だから、リアルセミナーでの集客は講師によほどの魅力(実績、人格など)がないと難しいなと思っています。 返信
中村さんの情報、洞察、思考回路、そして結論、そこから解決策、いちいち納得です。 1:1の個別サービスをメインにしている私は、そのお客様をどうやって、オンラインで集めるか、を考える必要がある、とわかりました。 返信
コメント
コメント一覧 (17件)
オンラインでお客様と繋がれるツールは、ここ数年で進化の一途を辿っています。だからこそ、オンライン化が重要であると同時に、その上で、リアル、対面のさらなる優れた部分を強調あるいは活用することも可能になると思います。
私は今までリアルセミナー派で、講師の話を直接その場で聞いた方が身になると思っていました。
しかしこの前、初めてオンラインセミナーを受けてみたら、リアルと大差ない、わざわざ会場まで行かなくても良いということを実感しました。
私はリアルでのビジネスしか頭にありませんでしたが、オンラインでの提供も考えなきゃと最近は考えがシフトしてきています。
オンラインコンテンツの作り方やZOOMの活用方法を知りたいです。
オンライン教材のニーズは高いと思います。
働き方改革により隙間時間ができた人にとって、手軽に学べるオンライン教材は魅力だと思います。
提供側にとってはチャンスでもあり、場所の概念がないので競合が増えるというピンチにもなるかもしれないですね。
早く取り組んだ人が有利だと感じてます。
最近リアルセミナーには人が集まりにくくなりました。
オンラインコンテンツからどう高額商品に結びつけて行けば良いのかを学びたいです!
M.I
最近リアルセミナーの集客したのですが、日程が合わないと言ってくる人が多くて、そこがネックだなと感じていました。私もオンラインコンテンツの作り方に大変興味があります。
M.I
最近リアルセミナーん集客したのですが、日程が合わないと言ってくる人が多くてそこがネックだなと感じていました。私もオンラインコンテンツの作り方に大変興味があります。
最近、オンラインの個別コンサルがあるなと感じてはいましたが、
それが集客の大きな変化だと気づけていませんでした。
オンラインコンテンツを作るスキルの重要性がわかりました。
今日のお話、すごく共感します。
オンラインで完結したい人、回りにも多いです。
これからも配信楽しみにしています。
リアルセミナー集客はやっぱり難易度上がっていますよねー。
ZOOMが普及してその流れが加速している印象です。。
入口が「オンライン」→「リアル」への興味。
中村さんのセミナーメルマガを聞き続けている動機です。
自分の価値を高める。プロダクトを作る。ことを学び、
実行します。プロダクト作成=商品のレベル →
中村さんのセミナーに参加したいと思います。
確かにリアルセミナーには集客しづらい印象です。
となると、良いオンラインコンテンツの作り方や売り方を学びたいなと思いました。
自分自身が、オンラインで完結したいタイプなので気持ちがよくわかります。
リアルの良さもわかりますが、距離があるとどうしても。。
確かにどのセミナー参加しても大抵流れが決まっているので、私自身、リアルのセミナーに参加する回数は昨年から減っています(正確には減らしています)。
それでもリアルに参加する場合は、講師の人に魅力を感じ、ぜひ会ってみたいというのがほとんどですね。
だから、リアルセミナーでの集客は講師によほどの魅力(実績、人格など)がないと難しいなと思っています。
中村さんがされている他社のプロモーションの内容に興味があります。
中村さんがされている他社のプロモート
オンラインコンテンツの作り方を知りたいです。また、中村さんはどのようにターゲット設定をしているのか知りたいです。
中村さんの情報、洞察、思考回路、そして結論、そこから解決策、いちいち納得です。
1:1の個別サービスをメインにしている私は、そのお客様をどうやって、オンラインで集めるか、を考える必要がある、とわかりました。